山形県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り

東北地方

山形県 やまがたけん
県庁所在地
山形市 やまがたし

山形県の形・キャラクター「人」

山形県の覚え方575

山形県の語呂合わせ

やまびこが やまからやまやまがたけん

山形県の形の覚え方

山形県の形

山形県の形は、人の横顔に見えませんか?鼻(はな)や大きく開けた口が特徴的です。山形県に自分の横顔を描いてみましょう。覚えやすくなりますよ。

スポンサーリンク

山形県の特徴

山が多い地形で、流れのはげしい最上川(もがみがわ)が流れています。おいしいサクランボや洋なしなどのくだものの生産、米作りがさかんです。また、天童市で作られる将棋の駒(しょうぎのこま)などが有名です。

● 面積 9,323平方km(全国9位)出典:2020年国土地理院
● 人口 107万8千人(全国35位)出典:2019年人口推計

日本地図の中の山形県

山形県の位置

【山形県の場所】本州(ほんしゅう)の北の方に位置し、日本海に面しています。

山形県の地図

山形県の地図

山形県の産業 の覚え方

さくらんぼ

山形盆地(やまがたぼんち)

山形県はサクランボの生産量が日本一で、日本全体の7割以上を占めます(出典:2018年農林水産省作物統計。最上川(もがみがわ)の上流にある大きな山形盆地*(やまがたぼんち)などで作られています。盆地は夏と冬の気温差が大きいので、サクランボがとてもあまくなります。サクランボは「畑の宝石」とも呼ばれ、海外でも人気です。

※盆地(ぼんち):山で囲まれた土地

庄内平野(しょうないへいや)

最上川(もがみがわ)

山形県は、日本海側にある庄内平野(しょうないへいや)などでづくりが行われています。
庄内平野を流れる最上川(もがみがわ)の下流では、米の生産がさかんです。
また、最上川は日本三急流(にほんさんきゅうりゅう)の一つで、たくさんの観光客が川下りを楽しみます。

※日本三急流:日本の川のうち、とくに流れの速い3つの川

庄内平野・最上川で米 の覚え方

ごはんのにおいじゃない…
しょうがない、へぇや!もがくな!

しょうないへぇや!(=しょうないへいや
もがくな!(=もがみがわ)

やませ

東北地方の太平洋側は、春から夏にやませ(=寒流 千島海流(ちしまかいりゅう)の影響を受けた冷たい北東の風)が吹きやすいという特徴があります。
やませが吹くと冷夏(れいか)になり、米などが不作(ふさく)になる冷害(れいがい)が起きやすくなります。
そのため、品種改良(ひんしゅかいりょう)により冷害に強くよりおいしい品種の栽培が広がりました。山形県では「はえぬき」「つや姫」などの銘柄米(めいがらまい)が開発されています。

将棋(しょうぎ)の駒(こま)

山形県天童(てんどう)市では、将棋(しょうぎ)の駒(こま)の生産がさかん。全国の90%以上をつくっています。

山形県の将棋の駒

山形県の自然 の覚え方

蔵王(ざおう)

宮城県との境(さかい)にある蔵王(ざおう)は、今も活動している火山です。お釜(かま)が有名で、お釜とは噴火(ふんか)のあとにできた湖のことです。
冬は、見事な樹氷(じゅひょう)が山をおおいます。樹氷とは、木に氷や雪がくっついたものです。

山形県の交通 の覚え方

山形新幹線(やまがたしんかんせん)

山形新幹線(やまがたしんかんせん)は、東京~山形・新庄間を結んでいます。福島~新庄間では、足湯につかることのできる「とれいゆつばさ」が走っています(2020年現在)

【合わせて読みたい】山形県の覚え方

●なぞなぞ・クイズ
●妖怪・伝説

東北地方の覚え方 一覧

青森県の覚え方575
青森県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り
岩手県の覚え方575
岩手県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り
宮城県の覚え方575
宮城県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り
秋田県の覚え方575
秋田県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り
山形県の覚え方575
山形県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り
福島県の覚え方575
福島県の楽しい覚え方、県庁所在地【東北地方】日本地図入り
タイトルとURLをコピーしました