米の生産量の都道府県ランキング【川・平野も語呂合わせで暗記】

【問題】米の生産量のベスト5のうち、???はどこの都道府県でしょうか?

順位都道府県名(トン)
 1 新潟県(にいがたけん) 646,100 
2???588,100
3  秋田県(あきたけん) 526,800
4山形県(やまがたけん)404,400
5宮城県(みやぎけん)376,900
出典:農林水産省「令和元年産水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)」

米の生産量の多い都道府県は、小学校の社会科テストや中学受験、さらに中学校の地理でも出題されます。
米どころといえば、新潟県や東北地方のイメージが強いですよね。米の生産量が第2位の???とは、いったいどこの都道府県でしょうか。
では、さっそく米の生産量の都道府県ランキングベスト5の答えをみていきましょう。

スポンサーリンク

米の収穫(しゅうかく)ベスト5

米ランキング日本地図
順位都道府県名(トン)
 1 新潟県(にいがたけん) 646,100 
2北海道(ほっかいどう)588,100
3  秋田県(あきたけん) 526,800
4山形県(やまがたけん)404,400
5宮城県(みやぎけん)376,900

出典:農林水産省「令和元年産水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)」

米の生産量第2位は、北海道でした!
北海道は、牛乳やジャガイモなどのイメージが強いので、米の生産がさかんだということが抜けてしまいがちです。テストでねらわれやすいので覚えておくといいですね。また、米作りに関わる平野や川の名前もいっしょに覚えておきましょう。

 米の生産量 第1位:新潟県(中部地方)

山からの豊かな雪解け水(ゆきどけみず)が信濃川(しなのがわ)などに流れる新潟県では、越後平野(えちごへいや)を中心に米作りがさかん。特に魚沼(うおぬま)産のコシヒカリは高級ブランドのお米として知られています。また、米を使ったせんべいやあられなども有名です。

新潟県の覚え方575
信濃川・越後平野で米づくりの覚え方

えっちらおっちら米俵。おにぎり作りは至難のわざだ!
えっち
らおっちら(=えちごへいや)
しなんのわざ(=しなのがわ)

 米の生産量 第2位:北海道(北海道地方)

北海道は、石狩平野(いしかりへいや)や上川盆地(かみかわぼんち)を中心に米作りがさかん。特に「ゆめぴりか」や「ななつぼし」といったブランド、寒さに強い「きらら397」などの品種が有名です。

北海道の覚え方575
石狩平野・石狩川で米づくりの覚え方

カレーライスに石?ガリッ!
カレーライス(=
石?ガリッ!(=いしかりへいや・いしかりがわ)

 米の生産量 第3位:秋田県(東北地方)

秋田県は、周りを山に囲まれた盆地(ぼんち)で米づくりがさかん。盆地は夏に気温が高くなるので、米づくりに適して(てきして)いるといわれています。
また、秋田県と岩手県との間を南北に連なる奥羽山脈(おううさんみゃく)が、冷たく湿った(しめった)北東風やませをブロックし、冷害(れいがい)から稲を守ってくれるのです。
秋田県を代表するお米のブランドは「あきたこまち」です。

秋田県の覚え方575

米の生産量 第4位:山形県(東北地方)

平らな土地と豊かな水にめぐまれた庄内平野(しょうないへいや)で米作りがさかんです。山からの豊富(ほうふ)な雪解け水(ゆきどけみず)が最上川(もがみがわ)など多くの川に流れています。

山形県の覚え方575
庄内平野・最上川で米づくりの覚え方

ごはんのにおいじゃない…
しょうがない、へぇや!もがくな!

しょうないへぇや!(=しょうないへいやもがくな!(=もがみがわ)

日本のお米は、約150万ヘクタールの水田で栽培されていて、およそ780万トンの収穫量があります(出典:2019年農林水産省作物統計。10アールあたりの収穫量は品種改良(ひんしゅかいりょう)や生産技術の向上などの理由で増えています。しかし、作付面積や収穫量は年々減っています。

【世界ランキング】米の生産量が多い国ベスト5

世界全体では約7億699万トンものお米が生産されています。そのうち、生産量1位の中国と2位のインドだけで世界の生産量のおよそ半分をしめています。(出典:2019国連 FAOSTAT)
※日本の統計は「玄米」の重さが基準ですが、国連の統計では「もみ」の重さが使われています。

順位国名生産量(万トン)
1中国21,268
2インド16,850
3インドネシア8,138
4バングラデシュ4,898
5ベトナム4,276
13日本1,055
タイトルとURLをコピーしました