■■に入る都道府県名を答えてください。
おもしろ和同開珎(わどうかいちん)クイズの都道府県バージョンです。ヒントがあるので、小学生でも解けるかも?
※□にはそれぞれ漢字一文字が入り、熟語は「→」の向きに並んでいます。
※四角の数字には日本の地名が入ります。
わからなければ、クイズのヒントを読んで当ててみましょう。ヒントとともに都道府県の特徴なども紹介していますので、いっしょに覚えてくださいね。
答え 福井県
読み:幸福(こうふく)、祝福(しゅくふく)、福岡(ふくおか)、軽井沢(かるいざわ)、井戸(いど)
都道府県クイズの解説
1 形が「袋のネズミ」に見えるのは、福岡県
福岡県は、袋から顔を出したネズミに見えませんか?飛び出した足がかわいいですね。
2 避暑地(ひしょち)や観光地として人気なのは、長野県の軽井沢(かるいざわ)
長野県の有名な観光地、軽井沢(かるいざわ)。夏はとてもすずしく、東京と比べて平均気温がおよそ5度以上低いのが特徴です。避暑地(ひしょち)として人気で、たくさんの別荘(べっそう)があります。また、冬はスキーができるほど雪が積もります。
答え 山口県
読み:高山(たかやま)、火山(かざん)、山頂(さんちょう)、河口湖(かわぐちこ)、口調(くちょう)
都道府県クイズの解説
1 市町村面積が全国で最も広い岐阜県の都市は、高山(たかやま)市
岐阜県の高山市は飛騨(ひだ)地方にあり、香川県や大阪府よりも広く、東京都とほぼ同じ面積です。
2 富士五湖(ふじごこ)のうちの1つは、河口湖(かわぐちこ)
河口湖(かわぐちこ)は、富士山の山梨県側にあります。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に登録されています。
答え 長野県
読み:市長(しちょう)、町長(ちょうちょう)、長崎(ながさき)、遠野(とおの)、野生(やせい)、野沢(のざわ)
都道府県クイズの解説
1 島がたくさんあるのは、長崎県
日本は、北海道・本州・四国・九州といった四つの大きな島と6,852の島々からなります。
(島の数:対象となる島は周囲0.1km以上で海上保安庁の調査によります)
日本で島の数が一番多い都道府県は長崎県で、971島あります。長崎県の形はでこぼことしていて島が多く、海岸線が長いのが特徴です。壱岐(いき)、対馬(つしま)、五島列島(ごとうれっとう)など大小さまざまな島があります。
2 岩手県で妖怪伝説(ようかいでんせつ)が残るのは、遠野(とおの)
岩手県の遠野地方は、柳田國男(やなぎだくにお)著書の『遠野物語』の舞台となった町です。河童(かっぱ)や座敷童子(ざしきわらし)などの妖怪(ようかい)が伝えられています。
3 長野県の有名な温泉と漬物(つけもの)は、野沢温泉と野沢菜(のざわな)
野沢温泉(のざわおんせん)は長野県の北部にある人気の温泉街。冬には日本有数のスキー場が近くにオープンします。また、野沢温泉の名物「野沢菜(のざわな)」が人気の土産ものです。
答え 愛知県
読み:求愛(きゅうあい)、親愛(しんあい)、愛媛(えひめ)、高知(こうち)、知多(ちた)、知恵(ちえ)
都道府県クイズの解説
1 夏目漱石『坊ちゃん』ゆかりの温泉旅館がある県は、愛媛県
1895(明治28)年、愛媛県松山市の中学に英語教師としてやってきた夏目漱石。たびたび道後温泉本館に通ったといわれ、代表作『坊っちゃん』の中にも登場しています。小説の中の一説にちなんで男子浴室には「坊っちゃん泳ぐべからず」の木札があります。
2 ショウガの生産量日本一は、高知県
ピリッとした辛みと香りが人気のショウガ。高知県はショウガの生産量が日本一で、全体の4割を生産しています(2018年)。
3 人工島に空港があるのは、愛知県の知多半島
愛知県の太平洋側につき出た2つの半島。西側は知多半島(ちたはんとう)、東側は渥美半島(あつみはんとう)です。
知多半島の常滑市に建設された人工島には、中部国際空港 セントレアがあります。
答え 広島県
読み:帯広(おびひろ)、背広(せびろ)、広告(こうこく)、厳島(いつくしま)、島根(しまね)、島国(しまぐに)
都道府県クイズの解説
1 北海道・十勝(とかち)地方の中心都市は、帯広(おびひろ)市
北海道の帯広(おびひろ)市は畑作がさかんな十勝(とかち)地方にあり、農産物の集まるところです。
2 世界遺産に登録されている島は、広島県の厳島(いつくしま)(=宮島)
日本三景(にほんさんけい)のひとつ、安芸の宮島(あきのみやじま)にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)。潮が満ちてくると、大鳥居(おおとりい)は海に浮かんでいるように見えます。厳島神社は世界遺産に登録されています。
3 しじみがたくさんとれるのは、島根県
島根県の宍道湖(しんじこ)では、シジミの養殖(ようしょく)がさかんです。宍道湖のシジミは肉厚(にくあつ)のヤマトシジミです。