東京都に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、東京都出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

これは東京都のどこをあらわしているでしょう?


ヒント 東京都23区のうちの一つです
東京都の県庁所在地なぞなぞ
答え 新宿区(しんじゅくく)
真珠9×9=しんじゅ・くく=新宿区
「ワーク、コート、マーチ、サッカー、オート」
上の5つの言葉と同じ仲間に入るのは、次のうちどの言葉でしょうか?
「ゴール、シュート、シューズ」

ヒント ウィーン
東京都の地理クイズ
答え シュート
「ー」を取ると別の言葉になる仲間です。
ワーク:枠、コート:琴・古都、マーチ:町、サッカー:作家、オート:音、シュート:首都(しゅと)
東京にはゴミ収集車が運べないほどの大きなゴミがあります。なんでしょう?

ヒント ラピュタのムスカじゃないですよ
東京都の地理なぞなぞ
答え 人ごみ
ある裁判官は、短すぎる腰パンをはいて何を出したでしょう?

ヒント ズボンがずれてます
東京都の建造物なぞなぞ
答え 判決(はんけつ)
半ケツで判決(はんけつ)を出したのです…
野球場によくいる虫はなんでしょう?

ヒント 自己紹介しましょうか?
東京都の建造物なぞなぞ
答え バッタ
バッターだけに、バッタがいます
江戸城にいる虫はなんでしょう?

ヒント もう一度、自己紹介しましょうか?
東京都の建造物なぞなぞ
答え トノサマバッタ
殿様(とのさま)だけに、トノサマバッタがいます
朝から晩まで土俵でけいこしたい、おすもうさん。土俵(どひょう)で何と言ったでしょう?
「土俵で〇〇〇」

ヒント ダジャレです
東京都の建造物なぞなぞ
答え 住もう
土俵で相撲(どひょうですもう)=土俵で住もう
オリンピック選手が優勝するために行うトレーニングはなんでしょう?

ヒント ダジャレです
東京都の行事なぞなぞ
答え 筋トレ(筋力トレーニング)
筋トレ=金取れ!
「3334634」
この数列から棒を1本取り、東京タワーと東京スカイツリーの高さを表す式にしてください。

ヒント 東京タワーは333m。東京スカイツリーは634m。
東京都の建造物なぞなぞ
答え 333<634
333と634の間にある「4」の縦棒を取ると、「<」になります。
浅草寺(せんそうじ)の雷門(かみなりもん)で、「1+2は?」と聞かれたら何と答えますか?

ヒント 英語です
東京都の歴史なぞなぞ
答え 3だもん!
雷門=サンダー・もん=3だもん!
なぞかけです。
「もんじゃ焼き」とかけまして、「テストのミス」とときます。その心は?

ヒント もんじゃ焼きに使う道具は?
東京都のグルメなぞなぞ
答え へらないと困る
もんじゃ焼きには「ヘラないと困る」、テストのミスも「減らないと困る」
京浜工業地帯(けいひんこうぎょうちたい)でさかんな印刷業。印刷業で使う機械にはある花が入っています。なんでしょう?

ヒント 印刷する機械を何と言いますか?
東京都の産業なぞなぞ
答え サツキ
印刷機=いん・さつき=inサツキ
グループ分けクイズです
- 火花
- 犯人
- 声
- ぬい目
- 赤ちゃん
- ナメクジ
- ツタ
- けむり
では「トノサマバッタ」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント 移動手段です
東京都のキャラクター「トノサマバッタ」クイズ
答え A
A:「飛ぶ」もの
B:「はう」もの
【合わせて読みたい】東京都の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
