栃木県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、栃木県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

グループ分けクイズです
- きのこ
- 一寸
- 琵琶
- ひまわり
- 手品
- おでん
では「ぎょうざ」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント 植物の増え方を考えてみましょう
栃木県のグルメクイズ
答え B
A:「ほうし」があるもの
きのこは胞子(ほうし)で増える、一寸法師(いっすんぼうし)、琵琶法師(びわほうし)
B:「たね」があるもの
ひまわりは種で増える、手品の種、おでんの種、ぎょうざの種
もやしを調理していましたが、大失敗です。どうしてでしょう?

ヒント ダジャレです
栃木県の農産物なぞなぞ
答え 燃やしたから
もやしだけに「燃やした(もやし・た)」んですね…
日光東照宮には「見ざる・言わざる・聞かざる」の有名な3猿がいます。ここに「食べざる」6猿を加えてエサをやると、どうなったでしょう?

ヒント 3猿+6猿ですが…いじわる問題です
栃木県の歴史なぞなぞ
答え エサがなくなった(全部食べた)
3猿+6猿=9猿=くさる ですが、
いじわる問題なので「エサがくさる」は間違いです。
エサは「食べざる」以外の3猿が全部食べてしまいました。
一生に一度きりの物産展で売られるイチゴは何円でしょう?

ヒント 四字熟語です
栃木県の農産物なぞなぞ
答え 1円
一生に一度きり=一期一会=イチゴ1円
ある男の人が華厳の滝(けごんのたき)を見に行きました。落差およそ100メートルの滝つぼの迫力に驚き、カツラが飛んでしまいました。男の人はどうしたでしょう?

ヒント 毛(け)がなくなったんですね
栃木県の地理なぞなぞ
答え 無言(むごん)になった
華厳(けごん)の滝で「毛(け)がなくなった」ので、けごん=無言(むごん)になった
焼いても焼いてもナスが焼けない、栃木県の観光名所はどこでしょう?

ヒント 焼けない=こげない
栃木県の地理なぞなぞ
答え 那須高原(なすこうげん)
ナスこげない=那須高原(なすこうげん)
那須高原で、おじいちゃんと食べるおやつはなんでしょう?

ヒント おじいちゃんを別の言い方にしてみましょう
栃木県のグルメなぞなぞ
答え ソフトクリーム
おじいちゃん=祖父(そふ)とクリーム=ソフトクリーム
栃木県の足尾銅山(あしおどうざん)に入ったロボットが銅を運んでいます。このロボットの正体はなんでしょう?

ヒント 銅の山にロボが入った…
栃木県の地理なぞなぞ
答え どろぼう
銅山にロボが入る=ど・ロボ・う=どろぼう(さん)
唐辛子(とうがらし)くんが先生に怒られています。どうしてでしょう?

ヒント ダジャレです
栃木県の農産物なぞなぞ
答え (友達を)からかったから
唐辛子だけに辛かった=からかったんですね。
6頭のトドが大きな声で鳴くと、3台の何に変身したでしょう?

ヒント 漢字なぞなぞです
栃木県のキャラクター「トド」なぞなぞ
答え 車
トド6=とどろく=轟く:車が3台
【合わせて読みたい】栃木県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
