新潟県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、新潟県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

「2.5」
この食べ物はなんでしょう?

ヒント 半分こしよう
新潟県にある「I平野」。名前はなんでしょう?

ヒント ABC…
新潟県の地理なぞなぞ
答え 越後平野(えちごへいや)
ABC…HI→I平野=(IはHの後にあるので)H後平野=えちご平野
新潟県と長野県を流れる川の名前がバラバラになりました。
「わしながの」
川の名前はなんでしょう?

ヒント 長野県では名前が変わるんですけどね
新潟県で野球をすると、三塁(さんるい)が島になっていました。島の名前はなんでしょう?

ヒント 「三塁」を別の言い方にしてみましょう
新潟県の地理なぞなぞ
答え 佐渡島(さどがしま)
三塁が島=サードが島=さどがしま
この中に鳥の「とき」は何回出てくるでしょう?5秒以内に答えてください。
「きっとときとときどきどきどきのひととき」

ヒント どきどき
新潟県の動物なぞなぞ
答え 1回
きっとときとときどきどきどきのひととき
=きっと トキと 時々 ドキドキの ひととき
スキー場にあるベルはなんでしょう?

ヒント …
新潟県の気候なぞなぞ
答え すべる
グループ分けクイズです
- 新婦(しんぷ)
- ブレーキ
- ごはん
- 横書き
- 新郎(しんろう)
- アクセル
- みそ汁
- たて書き
では「ナイフ」と「フォーク」は、A/B、それぞれどちらでしょうか?

ヒント Aはエ、Bはロ
新潟県の産業なぞなぞ
答え ナイフ:B、フォーク:A
A:位置が左のもの
横書きは左から書き始めます。エ=左
B:位置が右のもの
縦書きは右から書き始めます。ロ=右
竹を持って帰ると、きのこになりました。きのこの名前はなんでしょう?

ヒント ちょっとだけ英語なぞなぞです
新潟県の農産物クイズ
答え まいたけ
竹を買う=私の竹=myたけ=まいたけ
ピンク・緑・白の花見だんごは3色だんご。では、新潟県の「33だんご」とは?

ヒント 葉に包まれています
新潟県のグルメなぞなぞ
答え 笹団子(ささだんご)
33だんご=ささだんご
「フォッサマグナ」とかけまして「ダイエット」とときます。その心は?

ヒント フォッサマグナは、地面の裂け目です
新潟県の農産物なぞなぞ
答え ちそう、さけてる
地層、裂けてる=馳走、避けてる(ごちそうを控えている)
「庭には二羽ニワトリがいる」
ニワトリ2羽のほかにかくれている動物は、何びきいるでしょう?

ヒント ニワニワニワニワトリがいる
新潟県のキャラクター「ニワトリ」クイズ
答え ワニ3匹(または、4匹)
に・ワニ・ワニ・ワニ・わとりがいる
(2ワニ・ワニ・ワニ・わとりがいる)
【合わせて読みたい】新潟県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
