長野県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、長野県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

「明日 プラスチック」
ここに言葉を一つくわえると、公園にある遊具になります。
次の3つのうちどれでしょう?
1.はくさい 2.キャベツ 3.レタス

ヒント いろいろ体を動かせる遊具です
長野県の農産物なぞなぞ
答え 3.レタス
明日 レタス プラスチック=あす+レ+チック=アスレチック
料理屋にやってきました。
一口食べて「松 竹 梅!」。何を食べたでしょう?

ヒント ウナギじゃないですよ…
長野県の農産物なぞなぞ
答え まつたけ
松竹梅=まつたけうめ=マツタケうめぇ~
この花の名はなんでしょう?


ヒント 計算してみましょう
長野県の産業なぞなぞ
答え シクラメン
7×7ラーメン=49ラーメン=シクラメン
近くのビルから蕎麦(そば)の配達を頼まれましたが、断りました。理由はなんでしょう?

ヒント 近くのビル、を別の言い方にすると?
長野県のグルメなぞなぞ
答え ソバのびるから
近くのビルだけに、そばのびる
長野県にある諏訪湖(すわこ)のほとりに一脚のいすがあります。
男女がやってきて、男が「白鳥な」と言いました。すると女が「ツバメよ」と言い、男はうなずきました。この後、2人はどうしたでしょう?

ヒント 英語なぞなぞです
長野県の地理なぞなぞ
答え 半分こで座った
「白鳥な」=「スワンな」=座んな
「ツバメよ」=「スワロウよ」=(いっしょに)座ろうよ
ブタさんが精密機械(せいみつきかい)を組み立てていますが、ある部品がたりません。
そこで、ブタはなんと鳴いたでしょう?

ヒント …
長野県の産業なぞなぞ
答え ブヒーン
部品だけに、ぶひーん
飛ぶ「虫」一匹が、飛ぶ「馬」一頭に変わると何山脈になったでしょう?

ヒント 漢字問題の日だから
長野県の地理なぞなぞ
答え 飛騨山脈(ひださんみゃく)
飛ぶ虫一匹=飛ぶ蝉(セミ)→飛ぶ馬一頭=飛騨(ひだ)
これから木曽山脈(きそさんみゃく)に登山に行く夫婦がいます。
夫がさかだちして「木曽、〇〇〇がいい」と言いました。
すると、妻が「あなたって奇想天外(きそうてんがい)!」と言いました。
〇〇〇に入る言葉はなんでしょう?
奇想天外:普通では思いもよらない変わったこと

ヒント 逆立ちしてます
長野県の地理クイズ
答え うてん(雨天)
木曽、雨天がいい→逆立ちしているので「木曽、晴天がいい」と言いたかったのです。
木曽、雨天がいい→奇想天外(きそうてんがい)なことをする人ですね。
この野菜の名はなんでしょう?


ヒント ツーンとします
長野県の農産物なぞなぞ
答え わさび
輪がサビている=輪サビ=わさび
今日はクリスマスです。
リンリンリンリンリン…。登場したのは?

ヒント いじわる問題です
長野県の農産物なぞなぞ
答え りんご
リンが5つ=りんご
頭を下げると、忍者(にんじゃ)のように歩く野菜はなんでしょう?

ヒント 音を立てずに歩きます
長野県の農産物なぞなぞ
答え セロリ
セロリの頭「セ」を下げると「ソ」→ソロリ
外国の人が初めて食べたみそ料理はなんでしょう?

ヒント ダジャレです
長野県の産業なぞなぞ
答え 味噌汁(みそしる)
みそしる=みそ知る
ブタに「棒」をつけると「トンボ」。ブタに「シッポ」をつけると「トンビ」。
では、ブタに「コ」をつけると何になるでしょう?

ヒント いじわる問題です
長野県のキャラクター「ブタ」クイズ
答え 子ぶた
【合わせて読みたい】長野県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
