京都府に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、京都府出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

クジラ+自転車=灯台
飛行機+花=きりん
お金+くつした=遠足
では、「皿 + ドーナツ」はなんでしょう?

ヒント どすどす
京都府の歴史クイズ
答え 舞妓(まいこ)
ものの数え方なぞなぞです。
クジラ+自転車=頭+台=灯台、飛行機+花=機+輪=きりん、お金+くつした=円+足=遠足、皿+ドーナツ=枚+個=舞妓
清水(きよみず)にブタがいます。次の3つのうち、どこから飛び降りたでしょう?
ア、 イ、 ウ

ヒント 思いきって!
京都府の建造物なぞなぞ
答え イ
清水のブタ、イから飛び降りる=清水の舞台から飛び降りる
清水の舞台から飛び降りる:大きな決断を下すこと。山の斜面にせり出す清水寺の本堂(清水の舞台)から飛び降りることにたとえられました。
京都の伝統工芸品の一つです。なんでしょう?
「…O P Q R S T 京 U…」

ヒント あでやかです
京都府の産業なぞなぞ
答え 京友禅(きょうゆうぜん)
「京」がUの前にある=京U前=京友禅(きょうゆうぜん)
教師陣(きょうしじん)が京都の伝統工芸品を見学しに行きます。
そこへ、2人加わりました。今からどこへ行くでしょう?

ヒント +2
京都府の産業なぞなぞ
答え 西陣(にしじん)
教師陣(きょうしじん)+2(に)=きょうにしじん=今日、西陣
京野菜のグループ分けクイズです
- 九条ねぎ
- 万願寺とうがらし
- 堀川ごぼう
- 紫ずきん
- えびいも
- やまのいも
では「京みず菜」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント 京みぶなはA
京都府の農産物クイズ
答え A
A:1以上の「数字」を含む野菜
九条ネギ:9、万願寺とうがらし:万・10、堀川ごぼう:5、京みず菜:京
B:含まない野菜
野菜で作る「2ひきのケモノ」はなんでしょう?

ヒント ごはんに合います
京都府のグルメなぞなぞ
答え 漬物(つけもの)
2けもの=つけもの
金閣寺(きんかくじ)で水族館の動物がショーをしました。ショーの見せ場は、動物ピラミッド!ピラミッドのトップにいる動物はなんでしょう?
※鳳凰ではありません

ヒント 金閣寺を建てたのは?
何の祭りでしょう?


ヒント 小学校国語で習います
京都府の行事なぞなぞ
答え 祇園祭(ぎおんまつり)
擬音(ぎおん)語 + 祭=祇園祭(ぎおんまつり)
京都の1日観光ツアーに行きました。前半は、ツアー担当と京都市をめぐりました。
後半は北へ移動しましたが、担当がみんなのごはんを食べてしまいました。さて、どこへ行ったでしょう?

ヒント 後半…
京都府の地理なぞなぞ
答え 丹後半島(たんごはんとう)
「担当」のお腹の中に「ごはん」がある=たん・ごはん・とう=丹後半島(たんごはんとう)
この歴史上の人物はだれでしょう?
「牛 〇 〇」

ヒント くらまてんぐ
京都府の歴史なぞなぞ
答え 牛若丸(うしわかまる)
牛〇〇=牛・輪っか・丸=牛若丸(うしわかまる)
伏見(ふしみ)のワイン製造所がすすめる、地元の観光名所はどこでしょう?

ヒント ワイン製造所を別の言い方にすると?
京都府の歴史なぞなぞ
答え 伏見稲荷(ふしみいなり)
伏見ワイナリーだけに、伏見はいなり=伏見は稲荷(がおすすめ)
京都の日本三景(にほんさんけい)の前で、お坊さんがとまどいながらつぶやきました。何と言ったでしょう?

ヒント ダジャレなぞなぞです
京都府の地理なぞなぞ
答え 尼の橋だって…(あまのはしだって)
天橋立(あまのはしだて)だけに、「尼の橋だって…」です
尼(あま):仏門に入った女性または修道女
カメが恐竜に言いました。
「ジャンケンであなたが勝てば、今から竜宮(りゅうぐう)に連れて行ってあげますよ」
さて、恐竜はジャンケンで何を出せば竜宮に行けるでしょう?

ヒント 今日、行けるかも!?
京都府のキャラクター「恐竜」クイズ
答え グー
今日、竜宮=恐竜グー
【合わせて読みたい】京都府の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
