岩手県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、岩手県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

サザエさん一家の子供たちが自己紹介をしています。「「ぼくカツオ」「わたしワカメ」「ぼくタラオ」。あれ?知らない人が一人混ざっています。誰でしょう?

ヒント 海の仲間です
岩手県の海産物なぞなぞ
答え カメ
わたしワカメ=わたしはカメ
「十 パ ノ ブ」
文字がバラバラになった岩手県の特産品はなんでしょう?

ヒント 大人の飲み物の原料です
岩手県の農産物クイズ
答え ホップ
岩手県は、北海道を除く都道府県の中で一番広い県です。しかし、これほど広くても、2頭やって来るだけでせまくなる動物はなんでしょう?

ヒント もー!せまいわ!
岩手県の地理なぞなぞ
答え 牛
牛牛=ぎゅうぎゅうになるから
お茶に何かを入れると凍りました。なんでしょう?

ヒント 英語で考えましょう。
岩手県の特産品クイズ
答え 木炭(もくたん)
茶凍る=木炭は英語でチャコール
岩手県出身の作家・宮沢賢治(みやざわけんじ)の夢の国にいる動物は?

ヒント イーハトーブだから…?
岩手県の著名人なぞなぞ
答え ハト
イーハトーブ=イー・ハト・ーブ
あるなしクイズです
- キツネ
- タヌキ
- もり
- キリン
- ゾウ
- はやし
では「犬」は、ある/なし、どちらでしょうか?

ヒント ザルにあって、ボウルにない
岩手県の名物料理クイズ
答え わんこそば
きつねそば、たぬきそば、盛りソバ(もりそば)はありますね。
コアラは英語で「koala」、パンダは「panda」。では、カッパは?

ヒント いじわる問題です
「ぶ な て っ き ん」を並び替えて岩手県の特産品にしてください

ヒント カタカナで考えましょう
岩手県の特産品クイズ
答え 南部鉄器(なんぶてっき)
平泉(ひらいずみ)の地に糸をたらすと、何が見えるでしょう?

ヒント 漢字なぞなぞです
岩手県の歴史なぞなぞ
答え 地平線(ちへいせん)
地+平+糸+泉=地平線
地図の見方がわからず困っていると、親切な人が地図にメモを書いて教えてくれました。さて、行き先はどこでしょう?

ヒント 地図を見るとき、どの方角を上にしますか?
岩手県の地理なぞなぞ
答え 北上高地(きたかみこうち)
北!上!こっち!=北上高地(きたかみこうち)
Aグループ「鉄 土 筒」、Bグループ「青 上 甥(おい)」
「凹凸」は、それぞれどちらのグループの仲間でしょう?

ヒント 凹凸の読みは、「おうとつ」ですね
岩手県の地理クイズ
答え 凹:Bグループ、凸:Aグループ
・Aグループ:た行
鉄(てつ)、土(つち)、筒(つつ)、凸(とつ)
・Bグループ:あ行
青(あお)、上(うえ)、甥(おい)、凹(おう)
※凹凸の読みは「おうとつ」ですが、凸凹の読みは「でこぼこ」です
「小岩井農場(こいわいのうじょう)」では、ダイエットに成功して〇〇〇になった人を祝福(しゅくふく)してくれます。〇〇〇に入る言葉はなんでしょう?

ヒント 祝福を別の言い方にしてみましょう
岩手県の農産物なぞなぞ
答え 小顔(こがお)
「小岩井(こいわい)」で小顔(こがお)になったら「お祝い(おいわい)」
※実際にお祝いのサービスはありません
あるなしクイズです
- シニア
- 消しゴム
- 虫食い
- 高齢者
- えんぴつ
- 穴埋め
では岩手県の都道府県キャラ「イノシシ」は、ある/なし、どちらでしょうか?

ヒント 算数で覚えたあれですよ。後半は覚えるのが大変…
岩手県のキャラクター「イノシシ」クイズ
答え ある
九九(かけ算)の4の段です。シニア4×2(しに)=8、消しゴム4×5(しご)=20、虫食い4×9(しく)=36。イノシシ4×4(しし)=16なので、4の段があります。
【もっと読みたい】岩手県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
