広島県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、広島県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

広島県の有名なお菓子はなんでしょう?
「ももも+10000+10」

ヒント 広島県の木・花の形をしています
広島県のグルメなぞなぞ
答え もみじまんじゅう
ももも=も3字=もみじ、10000=まん、10=じゅう
広島県出身の有名な武将の名がバラバラになりました。
「とりもも うりな」
だれでしょう?

ヒント 3本の矢なら折れにくい
広島県の歴史なぞなぞ
答え 毛利元就(もうりもとなり)
鳥と羊とシカが厳島神社(いつくしまじんじゃ)にやってきました。鳥居を見て話しています。
鳥「海に浮かぶ〇〇〇〇〇いね」
羊「でも満潮だから鳥居まで行けないね」
シカ「〇〇〇〇〇ね」
〇〇〇〇〇に入る言葉はなんでしょう?

ヒント ぼくは飛べないからね
広島県の歴史なぞなぞ
答え とりいがい
鳥「海に浮かぶ鳥居がいいね」
羊「でも満潮だから鳥居まで行けないね」
シカ「鳥以外ね」
※大鳥居までは、干潮時に歩いて渡ることができます。鳥は飛べるので満潮でも干潮でも鳥居まで行けます。
「?」に入る履き物はなんでしょう?


ヒント || || || || ||
広島県の産業なぞなぞ
答え 下駄(げた)
槍と下駄=やり遂げた、梨と下駄=成し遂げた
広島県と愛媛県を結ぶ橋の名はなんでしょう?
「4 73海道」

ヒント 間があいてますね
牡蠣(かき)を養殖する漁師に新聞記者がインタビューしました。
記者「牡蠣はどのようにして食べますか?」
漁師「今日は、〇〇〇〇〇よ」
記者「私もフライが大好きです」
漁師「〇〇〇〇〇よ」
記者「ありがとうございます。記事はすぐに〇〇〇〇〇ので、明日の朝刊をお楽しみに」
「〇〇〇〇〇」に入る言葉はなんでしょう?

ヒント …
広島県の海産物クイズ
答え かきあげる
牡蠣揚げる、牡蠣あげる、書き上げる
グループ分けクイズです
- 一丁
- 夜明け
- 男
- 板
- 当たり
- 足
- 城
- 傷
- つめ
- 雨
では「筆(ふで)」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント at
広島県の産業クイズ
答え B
A:「まえ」がつく言葉
一丁前、夜明け前、男前、板前、当たり前
B:「あと」がつく言葉
足跡、城跡、傷跡、爪あと、雨跡
いくら戦っても疲れない、プロ野球の対戦相手は何戦でしょう?

ヒント 疲れない=?
広島県の産業なぞなぞ
答え 広島戦
疲労しません=ひろしません
「子どもだけ焼きなさい」と言われる料理はなんでしょう?

ヒント だけ=?
広島県のグルメなぞなぞ
答え お好み焼き
お子のみ焼き=おこのみやき
ゾウ千匹が集う忘年会は、広島県のどこであるでしょう?

ヒント 忘年会は一年の終わりにします
広島県の産業なぞなぞ
答え 呉(くれ)
ゾウ千匹が集う忘年会は「暮れ」だけに、造船は「呉」です。
ヒツジが車屋で試しに車に乗ってみたところ、いい走りで気に入りました。
— その夜の〇〇〇〇シーン —
ヒツジ「車、〇〇〇〇だったな…」
車屋「ヒツジ、〇〇〇〇だな…」
〇〇〇〇には同じ言葉が入ります。なんでしょう?

ヒント ワカメ
広島県の産業なぞなぞ
答え かいそう
—回想シーン—
ヒツジ「快走だったな…」
車屋「買いそうだな…」
メロンジュースのMサイズとLサイズが逆になったら、味の違うジュースになりました。何ジュースになったでしょう?

ヒント MELON
広島県の農業なぞなぞ
答え レモンジュース
MELONの「M」と「L」を逆にすると、LEMON
ヒツジの角とシッポがなくなったら、えらくなりました。何になったでしょう?

ヒント 漢字なぞなぞです
広島県のキャラクター「ヒツジ」クイズ
答え 王
羊 → 王
【合わせて読みたい】広島県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
