群馬県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、群馬県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

いつも歯が44本見えているのはどこの市でしょう?

ヒント ダジャレなぞなぞです
群馬県の地理なぞなぞ
答え 前橋(まえばし)市
前歯44=まえばしし=前橋市
キツネに焼いてあげたのは何の食べ物でしょう?

ヒント キツネに焼くんですね
群馬県の農産物なぞなぞ
答え こんにゃく
キツネに焼く=コンにやく=こんにゃく
群馬県の温泉で歌われるのはなんでしょう?


ヒント チョイナ!チョイナ!
群馬県の歴史クイズ
答え 草津節(くさつぶし)
93をつぶしている=くさ・つぶし=草津節
蚕(かいこ)が寝ても覚めても逆立ちしても、恋に悩んでいます。
次の〇〇〇に当てはまる3文字の言葉はなんでしょう?
「かいこの〇〇〇」

ヒント 逆立ちということは?
群馬県の歴史なぞなぞ
答え こいか
寝ても覚めても逆立ちしても=横書き・たて書き・回文
蚕の恋か=かいこのこいか
「春、花、芽、紫、ロール」
何の野菜のことでしょう?

ヒント 千切りでもおいしい
群馬県の農産物クイズ
答え キャベツ
すべてうしろにキャベツがつきます
あるなしクイズです
- つばめ
- 四方(しほう)
- 菊花章(きくかしょう)
- かもめ
- 八方(はっぽう)
- 文化勲章(ぶんかくんしょう)
では「だるま」は、ある/なし、どちらでしょうか?

ヒント ひらがなで考えてみましょう
群馬県の特産品クイズ
答え ある
ある:ものの形を逆さまにした言葉が入っています。
つばめ=ばつ✖、四方(しほう)=ほし★、菊花章(きくかしょう)=しかく■、だるま=まる●
お坊さんがうどんを食べています。どんな音がするでしょう?

ヒント 共通点は?
群馬県のグルメなぞなぞ
答え つるつる
お坊さんの頭はつるつる、うどんはつるつるです。
お店の人とかけ引きして安く買うことのできる野菜はなんでしょう?

ヒント ダジャレです
群馬県の農産物なぞなぞ
答え ネギ
値切る=ねぎ・る
「雨風(あめかぜ)⇔ 〇〇〇風」
〇に入る3文字はなんでしょう?

ヒント 群馬の冬は風が強いです
群馬県の地理なぞなぞ
答え からっ
雨風(あめかぜ)=あめ~(あまい)風 ⇔ からっ風=からい風
「くぱんかゅしいて」これは何のことでしょう?

ヒント 群馬県といえば「~とからっ風」
群馬県の歴史なぞなぞ
答え かかあ天下(かかあでんか)
亭主関白(ていしゅかんぱく)が反対になっているので、対義語のかかあ天下(かかあでんか)。
グループ分けクイズです
- 顔色
- 気持ち
- 染め物
- 顔色
- うそ
- バラ
では「赤城山」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント 信号です
群馬県の地理なぞなぞ
答え B
A:「青」に関するもの
顔色=青ざめる、気持ち=ブルーな気持ち、染め物=藍染(あいぞめ)
B:「赤」に関するもの
顔色=顔を真っ赤にする、うそ=真っ赤なうそ、バラ=深紅のバラ、赤城山=赤が付いている
おすもうさんの中にあるきれいな高原は栃木県のどこでしょう?

ヒント 歌にもなりました
群馬県の地理なぞなぞ
答え 尾瀬(おぜ)
大関(おおぜき)の中に「おぜ」があります
「羊」「馬」「牛」が参加し、料理コンテストがひらかれました。勝ったのはだれでしょう?

ヒント 味はどうたったのでしょう
群馬県のキャラクター「馬」クイズ
答え 馬
うまかった=馬勝った
【合わせて読みたい】群馬県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
