愛知県に関する面白いなぞなぞやご当地クイズに答えて、遊びながら都道府県名や地理、特産品・名産品を覚えましょう。
とんち問題、謎解き問題、脳トレ問題などがあるので、小学生や中学生や塾、ご年配の方、愛知県出身の方に問題を出しても盛り上がりますよ。分からなければ、ヒントを見てみましょう!

グループ分けクイズです
- 福井
- 那覇(なは)
- 水戸(みと)
- 浪速(なにわ)
- 渋谷(しぶや)
- 福岡
- 札幌(さっぽろ)
- 宇都宮(うつのみや)
- 金沢(かなざわ)
- 松山
では「名古屋(なごや)」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント 四万十(しまんと)はA
愛知県の県庁所在地クイズ
答え A
A:地名はすべて数字で発音できる
福井:291、那覇:78、水戸:310、浪速:728、渋谷:428、名古屋:758
B:地名はすべて数字で発音できない
名古屋城の天守閣(てんしゅかく)には金のシャチホコがありますが、2代目の座をめぐり「銀」と「銅」のシャチホコが争っています。決着がつかないので、それぞれ体の半分を混ぜて新しいシャチホコをつくることにしました。どんなシャチホコになったでしょう?

ヒント 漢字なぞなぞです
愛知県の歴史なぞなぞ
答え 金のシャチホコ
漢字の「銀」の左半分の「金」+「銅」の左半分の「金」=「金」
※実際の名古屋城のシャチホコは銀と銅を混ぜていません
名古屋のご当地グルメには味噌(みそ)を使った料理がたくさんあります。
「味噌煮込みうどん、味噌おでん、味噌とんちゃん」
この3つ料理で、できない遊びはなんでしょう?

ヒント みんな負けます
愛知県のグルメなぞなぞ
答え しりとり
日本車しか乗らない人の職業はなんでしょう?

ヒント 日本車=?
愛知県の産業なぞなぞ
答え コックさん
日本車=国産=コックさん
愛知県瀬戸市(せとし)の焼き物屋の店先に、売り物ではない夫婦茶碗(めおとぢゃわん)がありました。「どちらか一つ売ってほしい」と頼みましたが、断られました。それなら「2ついっしょに」と頼むと、なんと言われたでしょう?

ヒント 瀬戸市の焼き物です
愛知県の産業なぞなぞ
答え セットもNO
瀬戸物(せともの)だけに、セットもNO
グループ分けクイズです
- 銀山
- 絵画
- 外国
- 鉄鋼
- 王様
- 金山
- 音楽
- 日本
- 木工
- 天皇
では「中京」は、A/B、どちらでしょうか?

ヒント 漢字の形をよく見てください
愛知県の産業クイズ
答え B
A:左右対称の漢字ではない
B:(ほぼ)左右対称の漢字
いたずら好きの魔法使い(まほうつかい)の家にお客さんが来ました。お客さんをキャベツにすると、それから帰ってくれません。どうしてでしょう?

ヒント 魔法使いは男性です
愛知県の農産物クイズ
答え 奥さんになったから
お客さんをキャベツにする→「キャ」別にすると
おきゃくさん→おくさん=奥さん
漢字クイズです。ある半島の名の漢字がバラバラになりました。なんでしょう?
「口、タ、矢、タ」

ヒント 中部国際空港(ちゅうぶこくさいくうこう)があります
愛知県の地理クイズ
答え 知多(ちた)半島
「なんでも悩みを話して」と言うのに、人の話を全く聞こうとしないと言い伝えられている花はなんでしょう?

ヒント 言い伝え=伝承(でんしょう)
愛知県の農産物なぞなぞ
答え 電照菊(でんしょうぎく)
菊だけに「聞く」と言うけど、聞く(菊)耳持たない、という言い伝えです。
伝承菊=電照菊
愛知県の都道府県らくがきキャラ、カンガルー。
赤ちゃんが3日間泣き続けてできた湾(わん)の名前はなんでしょう?

ヒント ワーン ( ノД`)
愛知県の地理なぞなぞ
答え 三河湾(みかわわん)
3日(みっか)はワーン=みかわわん
次の言葉のうち、愛知県の城にいるものを3つ選びましょう
「猫、犬、おばけ、魔女(まじょ)、鵜(う)、鷺(さぎ)」

ヒント 名古屋城ではありません
愛知県の歴史クイズ
答え 犬山城(いぬやまじょう)
いぬやまじょう=犬や魔女(まじょ)、鵜(う)
茶、緑、ピンク、白などカラフルな和菓子の「ういろう」。
しかし「ういろうは緑だよ」と言う植物がいます。なんでしょう?

ヒント 英語なぞなぞです
愛知県の地理なぞなぞ
答え 柳(やなぎ)
ういろう=willow(柳)
この中に愛知県出身の3人の大名がいます。だれでしょう?
「ひでー世しのぶ、名が家康」

ヒント …
愛知県の歴史クイズ
答え 豊臣秀吉、織田信長、徳川家康
ひでー世しのぶ、名が家康=ひでーよし・のぶなが・家康=秀吉・信長・家康
カンガルーの赤ちゃんのぼやきです。
「結婚式は派手に!」「みそ料理を学べ!」「見栄えのするブランドを持ちなさい!」などと毎日言う母。わが家では「お〇〇〇〇〇ル」です…。
〇に入る言葉を答えましょう。

ヒント おかん
愛知県のキャラクター「カンガルー」クイズ
答え カンガルー
カンガルーだけに、おかんがルール
※おかん:母親の呼び方はお母さん、おかん、おふくろ、ママなどさまざまです。「おかん」は関西人がよく使います。
【合わせて読みたい】愛知県の覚え方
●語呂合わせ・マンガ
●妖怪・伝説
47都道府県なぞなぞ・クイズ
