大阪府の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り

近畿地方

大阪府 おおさかふ
県庁所在地
大阪市 おおさかし

大阪府の形・キャラクター「オウム」

大阪の覚え方575

大阪府の語呂合わせ

ウムがね おおきにいうよ おおさかふ

大阪府の形の覚え方

大阪の形

オウムも大阪府も「お」がつくから簡単に覚えられますね。大阪府の形は、オウムの頭の毛と三角の形に注目して覚えましょう。

スポンサーリンク

大阪府の特徴

今もむかしもたくさんの人やものが集まり、西日本の中心的な役割をになう大阪府。面積は2番目に小さくても、人口は東京都・神奈川県に続いて3番目に多いです。豊臣秀吉が大阪城を構えて以来、「天下の台所」としてにぎわってきました。
また、大阪は「食い倒れの街」と言われるほど、おいしい食べ物がたくさんあり、中でもたこ焼き・お好みやきなどが名物です。

● 面積 1,905平方km(全国46位)出典:2020年国土地理院
● 人口 883万9千人(全国3位)出典:2019年人口推計

日本地図の中の大阪府

大阪の位置

【大阪府の場所】本州(ほんしゅう)の真ん中あたりに位置し、瀬戸内海(せとないかい)に面しています。

大阪府の地図

大阪の地図

大阪府の産業

近畿地方の中心地(ちゅうしんち)

大阪は江戸時代に「商人の町」として発展し、各地からたくさんの生産物が集まったことから、天下の台所(てんかのだいどころ)とよばれました。

現在の大阪も、京都・神戸と合わせて京阪神大都市圏(けいはんしんだいとしけん)と呼ばれ、近畿地方の中心的な役割をはたしています。

阪神工業地帯(はんしんこうぎょうちたい)

大阪湾(おおさかわん)

大阪の「阪」と神戸の「神」から名前がつけられた阪神工業地帯(はんしんこうぎょうちたい)。大阪湾(おおさかわん)の沿岸部を中心に作られました。

戦前は、繊維工業(せんいこうぎょう)が発達していました。しかし今は、金属工業(きんぞくこうぎょう)や石油化学工業(せきゆかがくこうぎょう)の割合が多くなっています。

また大阪府は、むかしから中小企業(ちゅうしょうきぎょう)が多いという特徴があります。世界的にも高い技術を持つ工場もあります。

1970年代以降、阪神工業地帯では、公害(こうがい)が発生しました。工場の煙(けむり)による大気汚染(たいきおせん)や地下水のくみ上げによる地盤沈下(じばんちんか)です。
現在は、大阪湾を埋め立てて工場の移転を行い、工場用水をリサイクルするなどの取り組みが行われています。

大阪府の自然

紀伊半島(きいはんとう)

紀伊半島(きいはんとう)は、本州の中央から南側の太平洋につき出た、日本最大の半島です。

千葉県の房総半島と近畿の紀伊半島
紀伊半島・房総半島 の覚え方

キーキーうるさい紀伊半島、ボソボソ話すよ房総半島
キーキー(=紀伊半島)
ボソボソ(=房総半島)

大阪府の歴史

百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)

百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)は、古墳時代に造られた王たちのお墓(はか)で、大阪平野に位置しています。
日本最大の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)である「仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)」だけではなく、さまざまな形や大きさの古墳が集まっています。

百舌鳥・古市古墳群のうち、大阪府堺市・羽曳野市・藤井寺市にある45件49基の古墳群は、「百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-(もず・ふるいちこふんぐん -こだいにほんのふんぼぐん-)」として世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に登録されています。

大阪府の交通

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は東京と大阪 を結んでいます。1964年東京オリンピックの開催に合わせて開通しました。

【合わせて読みたい】大阪府の覚え方

●なぞなぞ・クイズ
●妖怪・伝説

近畿地方の覚え方 一覧

三重県の覚え方575
三重県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
滋賀県の覚え方575-2
滋賀県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
京都の覚え方575
京都府の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
大阪府の覚え方575
大阪府の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
兵庫県の覚え方575
兵庫県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
奈良県の覚え方575
奈良県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
和歌山県の覚え方575
和歌山県の楽しい覚え方、県庁所在地【近畿地方】日本地図入り
タイトルとURLをコピーしました