高知県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り

四国地方

高知県 こうちけん
県庁所在地
高知市 こうちし

高知県の形・キャラクター「コウノトリ」

高知県の覚え方575

高知県の語呂合わせ

コウノトリ こううんはこぶよ こうちけん

高知県の形の覚え方

高知県の形

コウノトリも高知県も「こう」がつくので、簡単に覚えられますね。
高知県の形は、鳥が羽を広げて飛んでいるような様子と、クチバシのように見えるでっぱりに注目して覚えましょう。

スポンサーリンク

高知県の特徴

「最後の清流(せいりゅう)」とよばれるきれいな四万十川(しまんとがわ)が流れています。
また、高知県を代表(だいひょう)する歴史的(れきしてき)な人物として、江戸時代の終わりに活躍(かつやく)した坂本龍馬(さかもとりょうま)が知られてます。

● 面積 7,103平方km(全国18位)出典:2020年国土地理院
● 人口 69万8千人(全国45位)出典:2019年人口推計

日本地図の中の高知県

高知県の位置

【高知県の場所】四国(しこく)の南側に位置し、太平洋に面しています。

高知県の地図

高知県の地図

   

高知県の産業と自然

ナス

高知平野

高知県の高知平野では、ナスなどの野菜を早く作る促成栽培(そくせいさいばい)が行われています。高知県のナスの生産量は全国で第1位です。(2018年)
冬でもあたたかい気候を利用し、ビニールハウスを利用して夏野菜を冬から春にかけて作るので、通常よりも高い値段で売ることができます。

   

カツオの一本釣り(いっぽんづり)

高知県民はカツオが大好き。1年間にカツオを購入(こうにゅう)する量は全国1位です。
カツオの一本釣りとは、一本の釣竿(つりざお)でカツオを釣りあげる漁法(ぎょほう)のことです。一尾ずつ釣り上げるため、魚の身の痛みが少ないのが特徴です。

高知県のカツオ

   

四万十川(しまんとがわ)

高知県に流れる四万十川(しまんとがわ)は、自然な形のままで残るので「最後の清流(せいりゅう)」と呼ばれています。

高知県の四万十川
四万十川(しまんとがわ)の覚え方

生きものが五万といるけど四万十川

【合わせて読みたい】高知県の覚え方

●なぞなぞ・クイズ
●妖怪・伝説

四国地方の覚え方 一覧

徳島県の覚え方575
徳島県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り
香川県の覚え方575
香川県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り
愛媛県の覚え方575
愛媛県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り
高知県の覚え方575
高知県の楽しい覚え方、県庁所在地【四国地方】日本地図入り
タイトルとURLをコピーしました