神奈川県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り

関東地方

神奈川県 かながわけん
県庁所在地
横浜市 よこはまし

神奈川県の形・キャラクター「ラクダ」

神奈川県の覚え方575

神奈川県の語呂合わせ

ラクダさん かならくだかながわけん

神奈川県の形の覚え方

神奈川県の形

神奈川県の形はひとこぶラクダが横を向いて歩いているように見えませんか?ラクダのこぶや足に注目して覚えましょう。

スポンサーリンク

神奈川県の特徴

首都(しゅと)である東京の次に人口が多い神奈川県。港町の横浜(よこはま)をはじめとして、古都・鎌倉(こと かまくら)や温泉街(おんせんがい)の箱根(はこね)など、有名な観光地がたくさんあります。
また、東京湾沿いの川崎・横浜などには京浜工業地帯(けいひんこうぎょうちたい)が広がります。

● 面積 2,416平方km(全国43位)出典:2020年国土地理院
● 人口 919万8千人(全国2位)出典:2019年人口推計

日本地図の中の神奈川県

神奈川県の位置

【神奈川県の場所】関東地方の南側に位置し、太平洋に面しています。

神奈川県の地図

神奈川県の地図

県庁所在地の覚え方

神奈川県の県庁所在地
県庁所在地:横浜市 よこはまし

さばくのよこはまべの横浜

政令指定都市(せいれいしていとし)

横浜市(よこはまし)は、東京大都市圏を形成する5つの政令指定都市*(せいれいしていとし)のうちの1つです。横浜市の人口は375万人で、東京に次いで全国第2位の都市です(2020年)。
*政令指定都市:政令によって定められた人口50万人以上の大都市

神奈川県の産業と自然 の覚え方

三浦半島(みうらはんとう)

近郊農業

神奈川県南東部にある三浦半島(みうらはんとう)。東京などの大都市が近くにあるので、近郊農業(きんこうのうぎょう)がさかんです。三浦大根(みうらだいこん)などが生産されています。
また、三浦半島にある三崎漁港は、全国有数のマグロの水揚量をほこる漁港です。

京浜工業地域(けいひんこうぎょうちいき)

京浜工業地帯(けいひんこうぎょうちたい)は、東京都から神奈川県にかけて広がっています。東京の「京」と神奈川県横浜市の「浜」から1文字ずつとっています。

京浜工業地帯は重化学工業(じゅうかがくこうぎょう)が中心ですが、他の工業地帯と比べて印刷業(いんさつぎょう)の割合が大きいのが特徴です。工業地帯に含まれている東京は、情報が集まりやすく、新聞社や出版社(しゅっぱんしゃ)が多いからです。

箱根(はこね)

箱根(はこね)は、火山活動がさかんな1000m級の山々にかこまれた地域です。古くから温泉がわき出ていて、たくさんの観光客がおとずれます。

神奈川県の交通 の覚え方

横浜港(よこはまこう)

横浜港(よこはまこう)は、アメリカやヨーロッパの国々との交流を日本で最初に始めた港です。輸出入量が多く、自動車の輸出の割合が高いのが特徴です。
また、横浜赤レンガ倉庫という歴史的建築物が残っています。

神奈川県の歴史 の覚え方

横浜中華街(よこはまちゅうかがい)

横浜中華街(よこはまちゅうかがい)は横浜港(よこはまこう)の開港後(かいこうご)、西洋人とともにやって来た中国人が商売をしたことが始まりとされています。
日本最大の横浜中華街にはたくさんの店がひしめき、中華料理を食べに来る人でにぎわっています。

神奈川県の横浜中華街

鎌倉(かまくら)

神奈川県南部にある鎌倉(かまくら)は、およそ800年前、源頼朝(みなもとのよりとも)が幕府(ばくふ)を開き、武士たちによる政治の中心地となったところです。
たくさんの寺や神社がありますが、鎌倉大仏(かまくらだいぶつ)は高さおよそ11mで国宝に指定されています。

【合わせて読みたい】神奈川県の覚え方

●クイズ・なぞなぞ
●妖怪・伝説

関東地方の覚え方 一覧

茨城県の覚え方575
茨城県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
栃木県の覚え方575
栃木県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
群馬県の覚え方575
群馬県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
埼玉県の覚え方575
埼玉県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
千葉県の覚え方575
千葉県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
東京都の覚え方575
東京都の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
神奈川県の覚え方575
神奈川県の楽しい覚え方、県庁所在地【関東地方】日本地図入り
タイトルとURLをコピーしました