都道府県の覚え方「都道府県らくがき」とは? ~遊び学びのびのび~

小学4年生になれば、たいていの学校で都道府県や県庁所在地の暗記テストが行われます。
47個も都道府県があるうえに、県庁所在地が都道府県名と違うものもあります。
毎日、日本地図を見て上から順に唱えていっても、なかなか覚えられませんよね。
特に暗記が苦手な子ならなおさらです。

都道府県テストで「東京」を「きょうとう」と書いた子が!?

私の娘もテストの直前に「〇〇県、〇〇県…」と地図を見ながらブツブツ言って暗記していましたが、結果は47点中の14点。
返ってきたテストの解答欄は白紙だらけでした。
しかも首都の「東京都」が「きょうとう」となっていて、目が点になりました。残念なことに位置も間違っています。

それから何度も都道府県テストは行われました。
しかし結果は…半分程度しか覚えていません。
やがて5年生になっても20点代をうろうろ。

そんな娘が都道府県テストで合格点を取れるようになったのは、「都道府県らくがき」ができたからです。

本、ポスター、パズルを試したけれど…

首都「きょうとう」に衝撃を受けた私は、なんとか都道府県名を暗記できないかと関連商品を探しました。
はじめに、都道府県にまつわる日本の地理の本を購入しました。
イラストがたくさんあり、楽しそうな本です。
何回か手に取って読む様子があり特産品や著名人などを覚えてくれました。しかし、都道府県テストの結果に結びつくにはもう少しかかりそうです。

次に、トイレに都道府県ポスターを貼りました。
地方別に色が分かれていて暗記しやすそうです。ポスターがあちこち破れてくるまでずっと貼っていたので、少しは効果があったようです。
しかし、都道府県名を覚えないといけない上の子より、下の子が先に覚えてしまいました。

続けて都道府県パズルを購入しました。
最初はおもしろがってパズルをやっていて「覚えられそう!」と言ってました。
しかし、5回ほど遊んだところで終了。1ピースなくなり、2ピースなくなり…ついにはどこかへいってしまいました。整理整頓が苦手な娘には向かないようでした。パズルは物の管理をきちんとできる子に、おすすめしたいと思います。

そんな日々を過ごしていた6年生のときに行った都道府県テスト。
結果はもちろんひどいものです。覚えていたはずの東北地方ですら忘れ去られていました。

思わず「10回書いておぼえられなければ、100回でも書きなさい!」と娘を叱りました。
しかし、どれだけ叱ってもダメ。覚えないものは覚えないのです。もう不思議なくらい覚えられないのです。。

都道府県名を楽しく覚える方法」を試してみたら劇的変化が!

娘が何度も間違う都道府県の一つに、「群馬県」がありました。
テストの答案用紙を娘といっしょに見ながら、ため息を飲み込むと…ふと頭に浮かんだのです。
群馬県に馬のキャラクターをらくがきして、半ばやけくそで「お馬さん、ぐんぐん走るよ…って覚えたら?」と言いました。

すると、それが娘にヒット!
うれしそうに「もう覚えた!お馬さん、ぐんぐん走るよ、群馬県♪」と目をキラキラさせて言ったのです。
その瞬間、やっぱり勉強は楽しくないといけなかったのだな…と強く心を動かされました。
「10回書いておぼえられなければ、100回でも書きなさい!」なんて、暗記が苦手な娘には苦痛でしかなかったのです。
「10回書いておぼえられない子は、そもそも100回も書かない」という現実に、妙に納得しました。

それ以来、娘が覚えられない都道府県を中心に、いろんなキャラクターと語呂合わせを考えました。
しかし、都道府県の形を見て、これは〇〇に見えるというだけでは覚えられないということがわかりました。例えば北海道は魚に見えるね、では覚えられません。都道府県名とキャラクターが結びつかないからです。

そこで、例えば島根県なら、なるべく「し」から始まる生き物で、しかも、島根県の形にぴったりと当てはまるものを探すことにしました。さらに、語呂合わせで「しまね」に近い言葉がないか探します。
そこでできたのは、「シマリスは、シマシマ好きだよ、島根県」。
良い「都道府県らくがき」ができたときには、早く娘に教えてあげたくてニヤニヤが止まりませんでした。

都道府県の形にぴったりなキャラクターや語呂合わせを考える過程は、大変で時間がかかりますが、同時にとても楽しい時間でした。
その頃、下の娘も都道府県テストのタイミングに入り、キャラクターをもっとかわいくできないか、良い語呂合わせはないか、いっしょに考えたりもしました。
やがて、娘が覚えられない都道府県のキャラクターを作り終わりました。イラストも描いていたので、これだけで半年かかりました。

ここまですると、残りすべての都道府県を作りたくなるのが人間というものです。
毎日コツコツと都道府県らくがきを考えました。
娘が「次は県庁所在地を覚えないといけない」というので、県庁所在地の覚え方も考えました。
そしてすべての都道府県キャラクターができあがったとき、1年以上過ぎていました。

娘の今、都道府県らくがきの今

上の娘は中学生になりました。
もちろん、中学生になっても日本の地理は習うので都道府県テストは出てきます。
しかし、もう間違うことはない…と思います(汗)…と願ってます(笑)
楽しみながら暗記したことはなかなか忘れないのかもしれません。

そして「都道府県らくがき」は、都道府県名や県庁所在地だけではなく、娘の成長にしたがってそれぞれの県の特産品や産業なども暗記できるようにバージョンアップし続けています。

1. 都道府県らくがきのキャラクターを語呂合わせで覚える

新潟県の覚え方575

2. 同じキャラクターが、例えば米を(すべり気味の…)ギャグで紹介する

信濃川・越後平野で米づくりの覚え方

えっちらおっちら米俵。おにぎり作りは至難のわざだ!
えっち
らおっちら(=えちごへいや)
しなんのわざ(=しなのがわ)

3. テストの際に、あのキャラクターが米を紹介していたから米は新潟県、と思い出すきっかけになる

世の中にはさまざまな暗記法があります。関連付けて暗記する方法、視覚化する方法、連想する方法などテクニックはさまざまです。
「都道府県らくがき」は、娘の喜ぶ顔が見たくて作っているうちに、自然と子どもが楽しんで暗記できるような手法をいくつも利用していたのでしょう。

この「都道府県らくがき」を作るにあたり、「勉強は楽しいほうがいい」と大人になって改めて考えさせられました。「覚えなさい」と叱るだけでは、かえって勉強のやる気を失わせてしまうのです。

都道府県名をなかなかおぼえられなくて困っている小学生のみなさんにも、もっと都道府県のことを知りたいと思っているみなさんにも、この『都道府県らくがき』がお役に立てれば嬉しいです。

プライバシーポリシー

HP Directplus -HP公式オンラインストア-
人気記事
大人でも面白い【なぞなぞ都道府県】ひっかけ・いじわる問題
【大至急】明日、都道府県テスト!?語呂合わせで一番早く覚える
なぞなぞ都道府県~大人でも難しい難問ばかり~
【日本の端の島】東西南北の島の名前の覚え方
【遊びながら覚える】都道府県なぞなぞ~レベルふつう~

タイトルとURLをコピーしました