千葉県の形・キャラクター「チワワ」
千葉県の語呂合わせ
チワワがね おちばをくわえる ちばけん
千葉県の形の覚え方
チワワも千葉県も「ち」がつくから覚えやすいですね。千葉県の形は、チワワのとがった鼻(はな)と耳、小さな足を結んだ三角の形に注目して覚えましょう。
千葉県 の特徴
漁業や農業、工業が発達している千葉県。銚子港(ちょうしこう)は水あげ量が全国1位。農業はしょうゆやニホンナシの生産がさかんです。
● 面積 5,157平方km(全国28位)出典:2020年国土地理院
● 人口 625万9千人(全国6位)出典:2019年人口推計
日本地図の中の千葉県
【千葉県の場所】本州(ほんしゅう)の真ん中、東側に位置し、太平洋に面しています。
千葉県の地図
千葉県の産業 の覚え方
落花生
千葉県では落花生(らっかせい)の生産がさかんで、生産量が全国1位です。落花生とはピーナッツのことで、全国の8割近くを生産しています(出典:2018年農林水産省作物統計)。
銚子港(ちょうしこう)
沖合漁業
千葉県の銚子市(ちょうしし)にある銚子港(ちょうしこう)は、日本最大の水あげ量をほこる漁港(ぎょこう)として知られています(2018年)。
銚子港では沖合漁業(おきあいぎょぎょう)がさかんに行われ、イワシやサバ、サンマなどの水あげ量が多いです。
しょうゆ
銚子港(ちょうしこう)が位置する銚子市(ちょうしし)ではしょうゆの生産もさかんです。生産量は全国1位です(出典:2018年経済産業省工業統計)。
関東平野(かんとうへいや)
ホウレン草
ネギ
近郊農業(きんこうのうぎょう)
関東地方に広がる、日本一広い平野の関東平野(かんとうへいや)。群馬県の浅間山(あさまやま)や山梨県・静岡県にある富士山(ふじさん)などの噴火によって火山灰(かざんばい)が積もってできた赤土、関東ロームに覆われた台地が広がっています。
関東平野では近郊農業(きんこうのうぎょう)がさかんです。近郊農業とは東京などの大都市の近くで行う農業のことです。
千葉県では、ホウレン草やネギの生産がさかんで、日本一の生産量です(出典:2018年農林水産省海面漁業生産統計調査)。
京葉工業地域(けいようこうぎょうちいき)
東京湾(とうきょうわん)の東側にあり、千葉県に位置する京葉工業地域(けいようこうぎょうちいき)。東京湾の「京」と千葉の「葉」から名前がつけられています。
京葉工業地域は、石油化学工業(かがくこうぎょう)の割合が高いという特徴があります。東京湾沿岸にあるので、船で原料を輸入しやすいからです。
千葉県の自然 の覚え方
房総半島(ぼうそうはんとう)
房総半島(ぼうそうはんとう)は千葉県の大半をしめる半島の名。房総半島では野菜の生産がさかんです。
九十九里浜(くじゅうくりはま)
房総半島(ぼうそうはんとう)の東部にある弓形(ゆみがた)の九十九里浜(くじゅうくりはま)。およそ66kmと日本最長の砂浜海岸(すなはまかいがん)が広がっています。
江戸時代には地引網(じびきあみ)を用いたイワシ漁がさかんでしたが、今は海水浴やサーフィンをしに来る人がたくさんいます。
利根川(とねがわ)
群馬県、埼玉県、茨城県、千葉県を流れる利根川(とねがわ)。日本で2番目に長く、流域面積(りゅういきめんせき)が一番大きな川です。
茨城県のキャラクターは「イタチ」
埼玉県のキャラクターは「サイ」
群馬県のキャラクターは「ウマ」
千葉県の交通 の覚え方
成田国際空港(なりたこくさいくうこう)
千葉県の成田市(なりたし)に位置する成田国際空港(なりたこくさいくうこう)。いろいろな国の人びとに利用されますが、大都市と工業地域に近いため多くのモノの輸出(ゆしゅつ)や輸入(ゆにゅう)にも使われ、日本の港や空港の中でも貿易額は1位です(2019年)。