徳島県の形・キャラクター「ヘビ」
徳島県の語呂合わせ
ヘビさんが とぐろをまくよ とくしまけん
徳島県の形の覚え方
徳島県の形は、ヘビがとぐろを巻いているように見えませんか?大きく口を開けたヘビの頭とシッポの先に注目して覚えましょう。
徳島県の特徴
徳島県と言えば阿波踊り(あわおどり)が有名。ほかにも心の修行(しゅぎょう)のお遍路さん(おへんろさん)など、豊かな文化がいっぱいあります。また、鳴門(なると)海峡は潮の流れが速く、大きなうず潮が見られます。
● 面積 4,146平方km(全国36位)出典:2020年国土地理院
● 人口 72万8千人(全国44位)出典:2019年人口推計
日本地図の中の徳島県
【徳島県の場所】四国地方の北東に位置し、太平洋に面しています。
徳島県の地図
徳島県の祭り
阿波踊り(あわおどり)
8月に行われる阿波踊り(あわおどり)は世界的にも有名で、たくさんの観光客がやって来ます。三味線(しゃみせん)や太鼓(たいこ)などの演奏(えんそう)に合わせ、連(れん)というグループを組んでおどり歩きます。
徳島県の産業
スダチ
徳島県のスダチの生産量は全国の9割以上をしめ、日本一です。ユズのなかまで、さわやかな香りとすっぱさが特徴です。焼き魚や豆腐(とうふ)など、さまざまな料理にしぼって使います。
徳島県の自然
うず潮(しお)
鳴門の渦潮(なるとのうずしお)は、徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市の間にある鳴門海峡(なるとかいきょう)で発生するうず潮です。うずの大きさは最大20mで、世界一といわれています。
方言「あるでないで」:あるじゃないか
徳島県の交通
明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)
本州と四国とを結ぶ3つの本州四国連絡橋(ほんしゅうしこくれんらくきょう)のうちの一つが明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)です。
兵庫県神戸市(こうべし)と徳島県鳴門市(なるとし)を結ぶルートで、世界最長のつり橋である明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)のほか、大鳴門橋(おおなるときょう)などがあります。