おもしろいなぞなぞに答えて、遊びながら都道府県を覚えましょう。
大人向けの難しい問題、とんちの効いたクイズがたくさんあるので、盛り上がりますよ。
分からなければ、ヒントを見てみましょう!
ある都道府県から一文字取ると「フンだけ残ってだいなしだ!」と言いました。何県?
答え 大分県
大分から「大」を取ると、「分(ふん)」だけ残ってだいなし(=大ナシ)です。
※だいなし:本来、「台無し」と書きます。
今日、10歳の誕生日をむかえた都道府県は?
答え 京都府(東京都でも正解)
今日、10になった → きょう、とう → 京都
1文字目は、さんかくでさんかく。2文字目はさんかくなのにしかく。どの都道府県?
答え 山口県
1文字目:さんかく(=三画)でさんかく(=山書く)
2文字目:さんかく(=三画)なのにしかく(=四角)
上は動物、下はボール。どこの都道府県?
三重さんが「僕の心に君への愛がある」と言うと、〇〇さんが「私の心には夫がいるわ」と言いました。どこの都道府県?
答え 鳥取県
mieの心にいるのは「i(=愛)」。tottoriの心にいるのは「otto(=夫)」ですね。
〇〇、新潟、三重、滋賀、兵庫。〇〇に入るのは?
答え 愛知県
あ「いち」、「に」いがた、「み」え、「し」が、ひょう「ご」。数字の1から5が隠れていますね。
自分のモノマネした人に「似てるけれど、ちょっと違うね」とダメ出しした都道府県は?
答え 島根県
「し」のまねをしている島根県。「も」のまねをされても、似てるけれどちょっと違いますよね。
東北地方で話をしています。
青森と秋田と山形、福島は「私たちは同じですよね」と言います。しかし、岩手と宮城は「私たちは違うよね」と言います。何のこと?
答え 県庁所在地の名前
同じ:青森県(青森市)、秋田県(秋田市)、山形県(山形市)、福島県(福島市)
違う:岩手県(盛岡市 もりおか)、宮城県(仙台市 せんだい)
N■R■<K■G■W■<K■N■G■W■ ■に何が入る?
答え A
■にはAが入り、式はAの数を表しています。
NARA(2個) < KAGAWA(3個) < KANAGAWA(4個)
ある男の人が、栃木で女の人に告白をしましたが振られてしまいました。次の日、山梨で告白するとOKの返事をもらいました。どうして?
答え 気が変わったから
最初は栃の木、次は梨の木で告白。木が変わったら、気が変わったのですね。
ヒント フン…いろんな「ふん」があります。