47都道府県の「どアップ写真」クイズ、九州地方編です。
紹介している都道府県の自慢や特産品は地理のテストに役立ちますので、ぜひ挑戦してくださいね。
ヒント
【1】阿蘇山(あそざん)【2】トマト【3】いぐさ
答え 熊本県
【1】阿蘇山(あそざん)
今も活動を続ける阿蘇山(あそざん)。世界最大級のカルデラというくぼち地をもつ火山(かざん)です。
【2】トマト
熊本県はトマトの生産量が国内トップ。全国の10%以上を作っています。
【3】いぐさ
いぐさとは、たたみの表面の材料のことです。熊本県はいぐさの生産量が日本一です。
ヒント
【1】サトウキビ【2】サンゴ礁(しょう)【3】琉球王国(りゅうきゅうおうこく)時代の史跡
答え 沖縄県
【1】サトウキビ
沖縄県は温暖(おんだん)な気候をいかした 農業がさかん。
さとうの原料であるさとうきびやパイナップルなどが生産されています。
【2】サンゴ礁(しょう)
観光産業がさかんな沖縄県。美しい海にはさんごしょうが広がり、ダイビングをして楽しむ人もいます。
【3】琉球王国(りゅうきゅうおうこく)時代の史跡
かつて琉球王国(りゅうきゅうおうこく)と呼ばれていた沖縄県。
琉球王国の時代には首里城(しゅりじょう)というお城がありました。守礼門(しゅれいもん)は、沖縄県の代表的な観光名所の1つです。
首里城跡などの史跡は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されています。
※2019年10月、首里城跡(しゅりじょうあと)に復元(ふくげん)された首里城(しゅりじょう)で起きた火災により、正殿(せいでん)などの建物が全焼(ぜんしょう)しました。修復・再建(しゅうふく・さいけん)が待ち望まれています。
ヒント
【1】マンゴー【2】冷や汁(ひやじる)【3】高千穂峡(たかちほきょう)
答え 宮崎県
【1】マンゴー
宮崎の名物マンゴーは完熟(かんじゅく)するまで育て、大きくあまいのが特徴です。
【2】キュウリ
宮崎県は冬でもあたたかい気候を利用し、キュウリやピーマンなどの野菜を早く作る促成栽培(そくせいさいばい)が行われています。
宮崎県のキュウリの生産量は全国で第1位、ピーマンは第2位です。(2017年)
※郷土料理(きょうどりょうり)の冷や汁(ひやじる)は、魚のだしのきいた汁にきゅうりを入れる料理でさっぱりとした味わいです。
【3】高千穂峡(たかちほきょう)
国の天然記念物、高千穂峡(たかちほきょう)は高い崖(がけ)が川に沿っておよそ7km続きます。特に有名なのが真名井(まない)の滝です。
ヒント
【1】筑後川(ちくごがわ)の昇開橋(しょうかいきょう)【2】辛子明太子(からしめんたいこ)【3】タケノコ
答え 福岡県
【1】筑後川(ちくごがわ)
筑紫平野(つくしへいや)は、福岡県と佐賀県にまたがる九州最大の平野で筑後川(ちくごがわ)の中・下流域に広がっています。
※昇開橋(しょうかいきょう)は鉄道用の可動式橋梁ですが、現在は歩道橋として活用されています。重要文化財に指定されています。
筑紫山地・筑紫平野・筑後川 の覚え方
つくしさんちは美しい塀や!でも築五年でガワだけ!
うつくしいへいや!(=つくしへいや)
ちく5年でガワだけ!(=ちくごがわ)
【2】辛子明太子(からしめんたいこ)
辛子明太子(からしめんたいこ)は、タラの卵を唐辛子(とうがらし)などに漬(つ)けたもの。福岡県を代表する人気の特産品です。
【3】タケノコ
福岡県はタケノコの生産量が日本一です。北九州市の『合馬(おうま)たけのこ』が有名です。
ヒント
【1】桜島(さくらじま)【2】サツマイモ【3】屋久島(やくしま)
答え 鹿児島県
【1】桜島(さくらじま)
鹿児島県のシンボルでもある桜島(さくらじま)。たびたび噴火(ふんか)しているため、九州地方の南部には火山灰(かざんばい)が広がり、シラス台地とよばれる地形になっています。
【2】サツマイモ
火山灰(かざんばい)が広がるシラス台地は水を通しやすいので、あまり水を必要としないサツマイモや茶の生産がさかんです。鹿児島県はサツマイモの生産量が日本一。
【3】屋久島(やくしま)
丸い形が屋久島(やくしま)、細長い形が種子島(たねがしま)です。
屋久島(やくしま)は、世界遺産に登録されています。樹齢(じゅれい)1000年以上の大きな杉の木は、屋久杉(やくすぎ)と呼ばれています。